留学生介護福祉士支援プログラム
介護福祉施設の皆様へ!
人手不足、将来の運営の不安はありませんか?
平成29年9月より在留資格「介護」が創設されました。
いち早く優秀な外国人介護人材として
海外の意欲ある若者を受け入れてみませんか?
留学生(暫定)介護福祉士の採用とは
平成29年9月に施行された出入国管理及び難民認定法改正を踏まえ、留学生として入国し介護福祉養成施設(2年以上)を卒業後、介護福祉士資格を取得した外国人は介護福祉士として国内で就労することが可能になりました。
この制度により、日本で介護福祉士を目指す海外からの留学生の受け入れを支援することで、介護福祉施設様の人手・人材不足の解消・確保となるためのプログラムです。
このプログラムは将来日本で介護士として働く意欲ある留学生と介護福祉施設様とのマッチング により福祉介護士を目指す学生の育成と就労を支援するものです。
留学生介護福祉士と技能実習生の比較例

★留学生(暫定)介護福祉士を受け入れるメリット
-
技能実習生とは異なって、全ての介護保険事業所での就労が可能
-
在留資格(介護)を更新することで長期雇用が可能
-
日本人スタッフの負荷軽減
-
在学中に受入施設様でのアルバイト勤務をする事で卒業後の就業がスムーズ(事前の業務フローの理解・既存職員との良好な人間関係の構築)
-
日本語能力が高く(N2レベル)、お客様・スタッフとのコミュニケーションの心配はありません。
-
介護人材の安定的な確保
-
人材を厳選できるため受入施設様のニーズに合った優秀な人材を確保できる
-
1人を採用し、安定して就業して頂くことで、今後の外国人材の採用がスムーズになる。(留学生(暫定)介護福祉士からの支持が得られる)
留学生(暫定)介護福祉士養成サポートプログラム
(養成校の学費の全額または一部を奨学金として事業者様が貸与)
①選考
国内外提携校の
留学生を厳選
②マッチング
事業者様との
マッチング
③入学
提携介護福祉士
養成校
④卒業
介護福祉士
国家資格受験資格
⑤就職
・介護福祉士
・暫定介護福祉士
ポイント
◆日本語学校、専門学校の間もアルバイトとして、事業者で働きます。
◆しっかり日本語、介護の勉強をして、正社員として働きます。知識、日本語レベルも高く安心です。
◆就労期間の制限もなくなりますので、雇用主も雇用される外国人も安心して長期間働く事ができます。
事業者様が学生に給付する奨学金等の総額の1/3が助成されます。
養成校の学費は、修学資金制度を利用することも可能です。